
近年、日本のパウダースノーを求め、各国から訪日客が急増しています。日本は小さな島国ではありますが、なんと500~600ものスキー場があると言われており、初めて日本でウィンタースポーツをする方にとっては、どこに行けばいいのか迷いそうですね。ドンキのスタッフとして、一人のスキー愛好家として、皆様におすすめのスキー場を5カ所ご紹介致します。スキー場選びでお悩みの方は以下の内容をお見逃しなく!
長野県 志賀高原スキー場

長野県志賀地区にある、面積が非常に広い、外国人観光客にも大人気のスキー場です。
おすすめポイント
- トップ2,307m、標高差707m、コース84本、最長滑走距離は6,000m!日本屈指のスノーリゾート、志賀高原には18のスキー場があるので、一日では滑り切れないかも?18のスキー場ですが、一枚の共通チケットで滑れるので、初心者から上級者まで楽しめること間違いなし!
- 初心者向けの緩やかなコースから、上級者向けの急斜面コースもあり、自分のレベルにあったゲレンデで滑れるのは魅力的!
- 標高が高く、志賀高原の地理的特徴が生み出す水分を放出したドライなパウダースノーはサラサラで、異次元な軽さで極上パウダー!
- 託児所やキッズパーク、温泉施設もあるので、どんなスタイルでの来場でも楽しめます。
北海道 ニセコユナイテッド

ニセコアンヌプリ山(1,308m)の裾野に広がる「ニセコユナイテッド」は、「ニセコHANAZONOスキー場」「ニセコグラン・ヒラフスキー場」「ニセコビレッジスキー場」「ニセコアンヌプリ国際スキー場」の4つのスキーリゾートが集合する広大な敷地を誇ります。
おすすめポイント

- 同じ山なのでほとんど雪質は変わらず、難易度別でスキー場を選ぶことができる。
- 大陸からの季節風が海の水分を含みながら日本海を超え、羊蹄山やニセコ連山にぶつかる事で豊かな降雪量をもたらしており、サラサラとしたニセコならではのパウダースノーはシャンパンにも喩えられている程の雪質。常に新雪に覆われている為、転倒しても衝撃が少ない。
- ニセコは山々に囲まれ、北海道のきれいな森林景色をご堪能頂けます。晴れた日は、ニセコの主峰「羊蹄山」の全貌もご覧頂けます。
- スキー以外の娯楽施設も充実しています。温泉や高級ホテル、レストランなども完備していますので、スキーで疲れた時でも退屈になることはありません。
山形県 蔵王温泉スキー場

日本最大規模の独立スキー場で、日本東北の山形県にあります。
おすすめポイント
- 日本で10番目に面積が広いスキー場で、単独のスノボ/スキー場としては日本最大の面積を誇るビッグゲレンデです。ゲレンデ数14、コース数12、最大滑走距離は10,000mで、爽快な滑走を楽しめます。
- コースが充実していて、一日では遊びきれない?!蔵王連峰を眺め、雄大な自然を満喫できます。雪質抜群なパウダースノーももちろん楽しめます。
- 疲れた体を癒す古き温泉「蔵王温泉」と、蔵王特有の気候の中で、針葉樹が雪と氷に覆われる自然の芸術、「蔵王の樹氷」などの観光も楽しめます。夜になるとライトアップされ、別名「スノーモンスター」とも呼ばれており、冬の風物詩となっています。
長野県 竜王スキーパーク

長野県北志賀地区にある竜王スキーパークは、パウダースノーや雲海、それに夕陽を一度に楽しめるウインターリゾートです。
おすすめポイント
- 一度に166人が乗れる、世界で最大級のゴンドラは標高1,770mの「雲上SORAテラス」まで運行します。天候の条件がそろえば、絶好の景色をのんびりコーヒーを飲みながらお楽しみ頂けますよ。

- コースは充実しており、上級者でさえドキドキする、36度の急斜面があるコースから、6,000mの長さを誇る長距離コースもあり、色々な楽しみ方ができます。
- 運動後は、近くの天然温泉「三日月の湯」で疲れた体を温め、一日の締めに最高の癒しを!
新潟県 舞子スノーリゾート

新潟県にある舞子スノーリゾートは、筆者もよく通うスキー場の一つです。初心者でも気軽にスタートできるコースが沢山あります。
おすすめポイント
- 東京から車で2時間、新幹線で最短70分の為、都心からのアクセスが非常に良いです。駅から無料のシャトルバスも運行されており、日帰りご希望の方にも最適なスキー場です。
- 初心者でも気楽に挑戦できる6,000mの長い、緩やかなコースがあります。
- 全国で珍しい雪上ドッグランがあり,愛犬も喜びます。
- 帰る前に、舞子温泉「飯士の湯」に浸しながら、きれいな雪景色を一望することも忘れずに!
まとめ
今回は日本でおすすめのスキー場を5つ紹介させて頂きました。そして、以下はドンキスタッフからのリマインド!

スキーはかなり体力を消耗するスポーツなので、ポケットに小さな飴やチョコレートを入れておくと、いざという時に直ぐエネルギーチャージができます。また、カイロや手袋、マフラーなどの防寒グッズも揃えておくといいでしょう。


念の為、ケガした際に応急処置が出来る様、薬や包帯もあった方が安心かもしれません。
最後に、以上のグッズは全てドン・キホーテでご購入頂けますので、万全な備えをしてから、ウィンタースポーツを思う存分お楽しみくださいませ。
この記事のコンテンツは PPIH インバウンドサポート部により作成され、許可なしでの転載、コピーは固くお断りします。
画像出典